![](https://japant2017.com/wp-content/uploads/2019/05/20190504-R0011981-150x150.jpg)
道の駅 クレール平田 163駅目
長良川の堤防道路にあります。まわりに何もないので、風が吹くと結構きつそうですね。
道の駅を実際にスタンプラリー、車中泊で巡って、最終目的は道の駅完全制覇
長良川の堤防道路にあります。まわりに何もないので、風が吹くと結構きつそうですね。
道の駅 パスカル清見は駐車場も広く、車中泊もしやすいと思います。ライダーの聖地との看板があり、バイクも多いです。
道の駅 ななもり清見は、飛騨牛をお手頃価格で楽しむことができます。レストランでの定食やステーキの他、屋台での飛騨牛串焼き、飛騨牛入たこやきもあります。
道の駅 アルプ飛騨古川は、休憩施設に畳もあり、ゆっくと休憩できます。駐車場は広いですが、台数的には多くはないです。
道の駅 細入は、山の中にり、駐車場もほぼフラットなので車中泊にもいいと思います。季節ごとのソフトクリームもあるって事で、楽しみです。
私が訪れたのは、ゴールデンウィーク期間中という事もあり、21時で車中泊の車でほぼ満車状態でした。駐車場は併設されている、ホタルイカミュージアムもあり広いですが、24時間トイレから離れると、結構距離があります。
道の駅 能生は、RVパークが併設されているので車中泊の人にも安心です。ベニズワイガニの直販所としては日本一だそうで、鮮魚センターもあり、とても賑わっていました。
道の駅 西山ふるさと公苑は、他の道の駅とは違って、田中角栄と周恩来による日中国交正常化を記念した道の駅のようです。ゴールデンウィーク期間中も、人がまばらで、駐車場もガラガラでしたから、車中泊にはいいかと思います。
道の駅 良寛の里 わしまは、国道116号線、和島バイパスのサービスエリア的な道の駅です。ガンジーソフトが人気で、私が訪れた日も、凄い行列が出来ていました。駐車場は広いですが、交通量も多く出入りも多そうなので注意が必要です。
道の駅 豊栄は国道7号線のバイパスにあるサービスエリア的な道の駅ですがら、トラックの駐車スペースも多く、車の出入りは激しそうです。道の駅発祥の地のモニュメントがありますが、諸説あるので、確定ではないです。軽食コーナーはお手頃価格で飲食することができます。