
道の駅 箱根峠 218駅目
芦ノ湖を見下ろせる位置にある、道の駅です。箱根観光の休憩にも便利な場所です。
道の駅を実際にスタンプラリー、車中泊で巡って、最終目的は道の駅完全制覇
芦ノ湖を見下ろせる位置にある、道の駅です。箱根観光の休憩にも便利な場所です。
道の駅 四季の郷公園は、元々公園だった施設が道の駅に登録されたようです。FOOD HUNTER PARKというのが新たに誕生し、自然をより体験できる施設になったようです。私が今まで訪問した道の駅とは、雰囲気が違います。
道の駅 飛鳥での車中泊は禁止との看板が設置されています。駐車場は近鉄吉野線飛鳥駅側と国道169号線を挟んで反対側の物産店「あすか夢販売」にあります、スタンプラリーメインの方は、駅前ロータリー側が便利です。
道の駅 淡河(おうご)は、初期の頃の道の駅の雰囲気がある、こじんまりとした道の駅です、隣にガソリンスタンドがあり、道の駅の駐車場を抜けいてガソリンスタンドへ行く車も結構あります、駐車場は広くなく、ガソリンスタンドへの出入りもあるので、車中泊はちょっと難しそうです
イベントが積極的に開催されている活気のある道の駅です、施設前駐車場は、利用客が多いので満車状態が多いですが、すぐ奥、上の方に広い駐車場があるので、土日祝等は最初から奥の駐車場へ行ったほうがスムーズかと思います
道の駅 みつは、牡蠣で人気の道の駅です、牡蠣のシーズンの土日祝はかなり混雑しているようです、駐車場も施設前、横、臨時駐車場とありますが、車中泊で長時間駐車はちょっと難しそうです、昼食時に利用する場合は時間に余裕を持って訪れたほうがよさそうです
道の駅 あいおい白龍城は中国風の目立つ建物です、相生ペーロン祭や、ど根性だいこんでも有名なようですね、温泉施設も併設されていて、車中泊にはうれしいです、ただ道の駅の駐車場は狭いですし、人気の道の駅なので利用客も多いので、注意が必要です
道の駅しんぐうは、こじんまりとした、昔ながらの道の駅ですが、裏手に入浴施設があります、レストランのメニューもリーズナブルな価格設定で美味しく、私が訪れた日は、ライスのおかわり自由でした
道の駅 宿場町ひらふくは、宮本武蔵にゆかりがあるようです、近くに宮本武蔵決闘の場があります、奥の第二駐車場には展望台もあり、平福の町並みや利神城跡を見ることができます
道の駅 ちくさは、スタンプのデザインにあるように、ツチノコで有名だったんですけど、町合併で最近はツチノコについては、あまりアピールしていないようですね。